忍者ブログ

Cafe DijuDiju

Cafe DijuDiju(ディジュディジュ)のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルビー月の茶事!

夏空の広がった日曜日。
昼前から気温もグングンと上がる中
今月のお茶会がスタートしました。




先ずは早春に摘まれた工夫(丁寧につくられた紅茶)“明前武夷工夫*正山小種”(みんぜんぶいくふう せいざんしょうしゅ)という、中国紅茶。
1630年頃中国で初めて誕生し、世界へ広がって行ったという、紅茶の元祖。
茶葉自体に甘い香りが漂い、とても繊細なお味♪参加者のお一人から「のどで美味しい!」というお言葉が。
スタートから皆さんのテンションは高まります!

こちらの紅茶には、お茶会では初めてお出しする、シャーベットを二種。メロンとトマト。




次のお茶は、“梨山烏龍茶”(りさんウーロンチャ)という台湾の烏龍茶。
標高1800m以上の茶畑で育ち、茶師によって手作りされたもの。
発酵が浅め、火入れも軽めで飲みやすい爽やかなお味♪
出来立ての今よりも、時間か経つと深みのある強い甘味が顕著になるお茶です。秋まで待ってから開封するのも良いかもしれませんねっ!




今回は深いブルーカラーの蓋碗(がいわん)でお茶を入れてくださったインストラクターのあゆみさん。
この蓋碗に一目惚れして購入されたんですって!
色も形も本当に素敵でした!







次のお茶は、飲み比べ。
お茶会ではお馴染みの台湾烏龍茶“四季春”(しきはる)です。生産地も製茶時期も、生産者も同じ。焙煎の仕方と、焙煎の程度が違うだけです。

1つ目は、電気焙煎、軽焙煎。
2つ目は、炭焙、中~重焙煎。

やはり、1つ目は色もお味も薄めですが、四季春特有の清々しい香りとお味は最高です。
2つ目は、色も濃い黄金色、お味も一煎目からしっかりとした深いお味でした。
四季春は何度戴いてもため息か出る程、ホッとさせてくれるお茶の1つです

あゆみさんからのお菓子は、台湾の青豆のお菓子と客家肉餅(はっかにくもち)という珍しいお菓子。大きな生のブルーベリー入りのマフィンも絶品でした!





お集まりの皆さんの笑い声の耐えない和やかな時間は、あっという間に過ぎました♪

次回のお茶会は9/13を予定しております。
去年の9月は、協和にある唐松能楽堂にて開催しましたが、今年も会場の手配がつくようでしたら、そちらでのお茶会が実現するかもしれません!決まり次第お知らせ致しますね。

今回もお集まり頂きありがとうございました♪

お茶会はこれからも奇数月に開催を続けて参りたいと考えておりますので、皆様のご参加をお待ち致しておりまーす♪

暑くなって参りました。皆様お元気でお過ごしくださいませ。

Diju  ママ 祐子♪



PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
dijudiju
性別:
非公開
自己紹介:
カフェ ディジュディジュ
秋田県大仙市協和船岡合貝44-188

現在、予約制にて営業しております。
ランチをお申し込みの場合は3日前までに。
ドリンクとケーキの場合は2日前までにお願い致します。
なるべくお早めにご連絡を頂戴出来ますとありがたいです。

お問い合わせ先
080-5574-5913
kirakira.mirai1104@ezweb.ne.jp

「この日のこの時間に開けてもらえますか~?」
の一言を頂けましたら幸いです。

13号線を秋田方面から協和に向かってくると、
左手にファミリーマートさん、メモリー葬祭さんがあり、
その細い路地を左折。
道なりに坂を上ると、左手にデイサービス森こしの丘
を通り過ぎてすぐを右折。
Copyright ©  -- Cafe DijuDiju --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ