忍者ブログ

Cafe DijuDiju

Cafe DijuDiju(ディジュディジュ)のブログ

カテゴリー「photoes」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Earth Day

DSCF4143.JPG










4月22日。

アースデー。地球の日。

ささやかながら、何かできることがないかな~と思い、

DijuDijuは、キャンドルナイトならぬ、キャンドルデイでした。

普段は日中の営業時間でも、電気はつけているので。

ろうそくの明かりだけ~にしてみました。



運よく、お天気が薄暗い曇り空。シトシトポタポタと雨も落ちてきて。

キャンドルの明かりが良い具合に映えて、

ムーディーな雰囲気になりました。

何だかほっこり嬉しい気持ちでした。


まずは、身の回りから。

私は私の居る場所で、出来ることから始めよう。

そんな気持ちで日々暮らしたいな。


改めて思います。


今日の夜には、廃油ランプの作り方を教わってきました。

とっても簡単。

ガラスの器と、ワイヤーと紐さえあればすぐ出来ます。

中に、家庭で使った廃油を入れればもう使えます。

これならキャンドルの香りが苦手な方にも、オススメです♪


楽しみながら、みんなが嬉しいことに繋がったら一番素敵ですよね。


雨音と、火のぬくもりと、人の優しさを感じた素敵な素敵なアースデーでした◎
fdf6d210.jpegDSCF4145.JPG









DSCF4148k.JPGDSCF4140ko.jpg







PR

第5回 さらさらのお茶会報告


春のうららかな日射しと共に、

さらさらのお茶会5回目を迎えることができました。

5回目にして、初めてのお天気でした。

お茶会前に唐松神社にあゆみさんとお参りしたお陰様でしょうか…



今回は、「灯りのともる 夢見月の茶の間」です。

3月は別名「夢見月(ゆめみづき)」という素敵な月だそうで。

年度替わりのちょっとパタパタする毎日に、

ほっと夢見る心地のお茶会となりました。

初参加の方が多い会でしたね。


一つ一つのお茶や、お菓子をゆっくり味わいながら

交わされる言葉の一つ一つ。

皆さんの味を表現する言葉一つ一つ。

茶葉を作ってくださる、遠い空の下の国の方々への想いと共に。



「美味しい」

という言葉は、美しい味と書きます。

おいしいな…と感じるとき、そこにはそのお茶や、食材の色彩、香り、触感、

お茶をいれてくださる方の美しい所作、

一緒にその場を楽しむ人々の笑顔、

それが全部全部美しくて、「美味しい~」になるのだなぁ。

と感じます。


社会情勢や、お茶を取り巻くさまざまな問題にまで話題が及びましたが、

ますは、マイ魔法瓶にお湯と、マイ茶葉を持ち歩くことを広めよう。

そんな提案も出てきました。


できることから、コツコツと。

素晴らしい、出会いや気づきに感謝する会となりました。

参加くださった皆さん、インストラクターのあゆみさん、

ありがとうございました。
51983947.jpegd3f3ffdc.jpeg







c8775769.jpegce80cd4c.jpeg







DijuDiju さやか

「DijuDijuありがとうパーティー、sophiaさんお話会」報告

1/31「DijuDijuありがとうパーティー、sophiaさんお話会」
お越しくださった皆さん、本当にありがとうございました!!


みなさんから持ち寄りお菓子、すごく沢山頂きました。
ご馳走様です。
Dijuのケーキも喜んで食べて頂きまして。

何よりも、やっぱりsophiaさんのお話素晴らしかったです。
途中から皆泣いたり笑ったり。

グリーンコーディネーターとしてのお話だけではなく、
sophiaさんの人生を沢山お話くださいました。

sophiaさんのお話は、受けて側それぞれ感じることが違います。

それこそ、人それぞれの見え方、感じ方がこれほど多様なものかと
いつも感じさせていただきます。

お話を聞くことで、自分が見えてきます。
それは、自分にしか分からない自分が見えてきます。

sophiaさんだからこそ、出てくる場の空気感。


いつもいつも聞いてる私でも、やっぱり何度聞いても良い話。
聞くたびに、違う発見がある話。

sophiaさん、本当にありがとうございます。


そして、私が一番感動したのが、やはり来てくださった皆さんです。
お話を聞き終わった後、それぞれが感じることを沢山話して
語ってくださいました。

やっぱり、人は皆が素晴らしい感性を持っている。
そして、それを表現することはとても嬉しいことだな~
と実感しました。

皆の言葉の一つ一つが、本当に素敵で。
あの場にいた人み~んなの人生をそれぞれ語ったら、
どれだけ時間があっても足りない。

それほど、一人一人の人生は、奥が深く、素晴らしいんですね。

改めてそのことを感じ、喜びでいっぱいで、
思わず涙をしてしまった店主でした~。

素敵な会になって、心から感謝です。

sophiaさん、みなさん、一緒に会を楽しくしてくださって
ありがとうございました☆
5867d7a4.jpeg34df6c82.jpeg







DijuDiju

1月25日 さらさらのお茶会報告


今回で4回目を迎えた「さらさらのお茶会」

1月25日は、またまた雨。

なんとこのお茶会の日は、今までいつも雨なんですね。

しかも、大雨。

「きっと色んな浄化をしている日なんだろうね。」

ティーインストラクターのあゆみさんと、そんな会話をしながら

おもてなしをしました。



今回のテーブルセッティングは、新年最初のお茶会ということで、

紅茶の洋のテイストに、さりげなく和が溶け込んでる可愛いディスプレイをして

くださいました。

プレート、カップ、ソーサーを積み重ねて、中には清め、浄化のための「お塩」

そのお塩が、流れる水のように見えました。

あゆみさんのアイデアに感心。感動。

心配りに感謝。
9c35379c.jpeg







そして、先日スリランカの茶園を巡ってこられたあゆみさんのお話。

今、私達が当たり前に口に出来る紅茶や、中国茶。

どんな環境で、どんな過酷な状況で、どんな笑顔を持った人々が作っているか。

現地の様子をありのままお話くださいました。

色々な意見はありますが、まずは、こうして頂けるお茶に、感謝すること。

沢山の人々の手がこの一口をうんでくれていること。

素晴らしい自然の一部を頂いていること。

そこを感じることが大切だな~と感じさせていただきました。
a945f04c.jpeg







今回お客様みなさんは、毎日バリバリ働く素敵な女性たち。

ゆっくりリラクッスする場を楽しんでくださっていました。

香りと優しい味に酔い酔いな素敵な会になりました。

皆様ありがとうございます。
649af6b4.jpegb27d5d28.jpeg








11月の会 ご報告~


第3回、さらさらのお茶会も無事に迎えることが出来ました。

あ…あぁきょうも

い…いい日だったなぁ

う…うれしいなぁ

え…えがおがいっぱい

お…おなかもいっぱい


こんな感じで、のほほんとした雰囲気で。

参加してくださる皆さんは、昔から知ってる方達のように
打ち解けてるように見えました~。
常連さんも、初めましての人も。

主催側としては、こんなに嬉しいことはないです。

お茶の力はすごいなぁ。

ゆっくりと、おいしいお茶をみんなで楽しむ。
このお茶の味を、香りを、一人一人の言葉で表現する。

忙しいめまぐるしい毎日だけど、
こんな風に、ゆっくりと時を過ごすこと。
その時間を共有してくださること。

また元気をためて、明日も生きましょう~。


そして、11月は2回に分けて、ポマンダー作り会もありました。

最年少、5歳の女の子も、小さな手で、ポマンダー作ってました。
みんなが健康で年をこせますように。

そんな願いを込めて…
みんな楽しく会話も弾んだ素敵な時間になりました。

ありがとうございます。
cd54dca5.jpegc715b749.jpegadbb82fb.jpeg







DijuDiju … qqer39n9@minos.ocn.ne.jp

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
dijudiju
性別:
非公開
自己紹介:
カフェ ディジュディジュ
秋田県大仙市協和船岡合貝44-188

現在、予約制にて営業しております。
ランチをお申し込みの場合は3日前までに。
ドリンクとケーキの場合は2日前までにお願い致します。
なるべくお早めにご連絡を頂戴出来ますとありがたいです。

お問い合わせ先
080-5574-5913
kirakira.mirai1104@ezweb.ne.jp

「この日のこの時間に開けてもらえますか~?」
の一言を頂けましたら幸いです。

13号線を秋田方面から協和に向かってくると、
左手にファミリーマートさん、メモリー葬祭さんがあり、
その細い路地を左折。
道なりに坂を上ると、左手にデイサービス森こしの丘
を通り過ぎてすぐを右折。
Copyright ©  -- Cafe DijuDiju --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ